こんにちは!ぬこまるです!
この時期になると食べたくなるのが牡蠣!
熊本の牡蠣小屋を調べると結構出てくるのですが、持ち込みスタイルだったり、喫煙OKだったりと
なかなか「ここだ!」というところが見つからず、、、やっと見つけたのがこちら!
宇土市にある「牡蠣王」
市内から車で30分くらいで行ける場所にあります!駐車場もあります!
のどかな線路沿いを車で走っているとこちらの旗が見えてきます。
カラフルなヒオウギ貝で「カキ王」と書いてありました!!
入り口でもカラフルなヒオウギ貝がお出迎え。
予約を受け付けていないとネットに書いてあったので何もせずに行ったのですが、
11時40分くらいに着いて、最後の1テーブルでした!
ハウスの中は広いのですが、人気なようで私の後からは並んでいたので早めに行くのがおすすめです!
メニューはこんな感じ。
飲み物は無料のお茶か、ソフトドリンクのドリンクバー、アルコールもあります。
炭火ではなかったのですが、(炭火が美味しいイメージがありますが)
個人的には牡蠣では炭火焼きとの違いを感じませんでした。
最初に注文したのがこちら。
天草産の牡蠣と、ホタテと、ブリカマ
早速焼いていく〜!
焼き方が書いてある紙が置いてありますが、親切な店員さんが丁寧に教えてくれました!
ちょいちょい牡蠣の汁が跳ねてきます。
エプロン等はないので、汚れてもいい服で行くと安心かな〜とは思いますが、
焼肉ほど服に匂いがつくこともなく、そこまで気にしなくても大丈夫そうです!
ひとつのカゴに結構な量が入っています!
牡蠣がどれも大きくてぷりっぷり!!
酢醤油でいただきました〜!
広島産の牡蠣もあったので追加で注文!
大きさほとんど変わらずこれも大きい!
天草産も広島産もぷりっぷりで美味しかった!!
ホタテは貝柱だけでなく黄色い部分もついていて、
あまり食べたことがなかったので食べれるかな〜とちょっと心配でしたが、
食べてみたらウニみたいで美味しい!!
実は以前は貝類は好きではなかったのですが、大人になってから改めて食べてみるとおいしい、、、
そしてブリカマがもうおいしすぎて!!!
旨みがギュッと詰まって、柔らかくてほろっほろの身が最高でした!
皮もパリパリに焼けているので、香ばしい!
マグロカマも食べてみたかったのですが、こちらは売り切れていました。。。
牡蠣を食べにいっても絶対に頼んで欲しいカマ!!おすすめです〜!
そして、食べた後にちょっとお散歩へ、、、近くに住吉自然公園があります。
紫陽花がきれいで有名みたいですが、季節はちがいますがちょっと見に行ってみました!
牡蠣王から車で3分くらいです!
ちょうど干潮の時間帯でなんだかとっても幻想的な景色が見れました!
海の中にある岩みたいなのは風流島(たわれじま)だそうで、
「枕草子や伊勢物語など平安時代の書物にも登場していて、波による浸食がほとんど見られず、
当時のままの姿を今に残している」とか…
住吉神社が丘の上にあって階段で登って行けるのですが、そこからみると、
この鳥居のすぐ向こうは普通に深い海で手前は干潮で歩いていけそうに見えて、、、
不思議〜なかんじです。
多分雲仙普賢岳?も見えます。
牡蠣小屋のついでに行ったのですが、ここメインでも良いくらい色々感じられる場所でした!
ぜひ牡蠣小屋と併せて行ってみてくださいね!
店名 | 牡蠣王 |
駐車場 | あり |
住所 | 〒869-0401 熊本県宇土市住吉町2124−4 |
電話番号 | 0964-24-3980 |
営業時間 | 11:00~18:00(土日19時まで) |
定休日 | 火曜日・水曜日 |

熊本の話題のお店や気になる情報をまとめている、やや後発気味のポータルサイトを運営するチームです。